定額減税補足給付金が振り込まれました

こんにちは☀️

miu
miu

東京都在住
3児のシングルマザー
長女 小5
長男 小1
次男 年中
毎日平穏に楽しく過ごすことを目標にしています

タイトルどおり、口座に「定額減税補足給付金(不足額給付)」が振り込まれました!

私の場合は、でした。

定額減税補足給付金とは

そもそも、定額減税補足給付金とは…

去年、令和6年に、所得税・個人住民税が定額減税される制度がありましたね。

所得税と住民税を合わせた定額減税の額は、

本人と扶養家族1人につき4万円(所得税3万円、住民税1万円)でした。

私のような、私+子ども3人(扶養家族3人)の世帯では、合計16万円(4万円×4人)の減税が受けられることになります。

ただ、減税額が、所得税や住民税額より多い場合、減税しきれない不足分を給付金として支給する制度が、この「定額減税補足給付金(不足額給付)」です。

私も当てはまっていました。

他にも、

  • 令和5年と令和6年で所得が大きく変動した場合
  • 扶養親族が令和6年中に増えた場合
  • 納税者が課税対象である世帯に属しているが、本人自身は非課税である場合

などの方も対象となるようです。

(詳しくは、自治体のホームページをご確認ください)

振り込み時期

各自治体によって、支払い時期は異なるようです。

他の自治体のも少し見てみましたが、8月中に振り込まれているところが目立ちました!

私の場合、7月末にハガキが届き、

8月22日に口座に振り込まれていました。

振り込まれる金額

金額=【不足額給付時における支給所要額(令和7年)】ー【当初調整給付時における受給額(令和6年)】調整給付金

と、よく読まないとわからなかったので、図をお借りしました。

それでも言葉が長い…😩

ざっく言うと、引けなかった減税分を渡すよ、ということです😌

端数は、一万円単位に繰り上げて支給されるそうです。

昨年ひかれるはずだったから、トータルすると手元にあるお金は一緒ですが、

なんとなく私は一気に口座に振り込まれた方が、

得した気分になりました😊

(単純ですね…笑)

私は待っているだけでお知らせが来て、振り込まれましたが、申請をしないともらえない方もいるようなので、お住まいの自治体のホームページを確認してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️

タイトルとURLをコピーしました